25本の移動平均線
移動平均線を使った遊びのような話なので真剣に受け取らないでください。下はアップルの日足チャートです。ローソク足は消して移動平均線だけ入れてあります。使った移動平均線は指数平滑移動平均線(exponential moving average)です。2、4、6、8、10、・・・・50という形で合計25本の指数平滑移動平均線を入れました。
どう見てもダウントレンドです。ローソク足も表示してみましょう。
1で分かるように、株価は 1月3日の安値から回復中です。しかし、2を見てください。分厚い束のような移動平均線を完全に突破するには、まだまだ時間がかかりそうです。
下は、多くの人から見放されているゼネラル・エレクトリック(GE)の日足チャートです。
矢印で示した部分を見てください。移動平均線のクロスが始まり、アップルよりも強い形です。ローソク足を入れてみましょう。
移動平均線で作られる帯(矢印)に支えられているといった様相です。
最後にダウ平均を見てみましょう。
移動平均線のクロスが始まり雰囲気が明るくなっています。ローソク足を入れるとこうなります。
前回2回(A、B)はダマシのブレイクアウトでした。今回もダマシの上放れでしょうか?12月の安値から既に13%の上昇ですから、そろそろ下げが起きても不思議ではありません。全ての移動平均線を割ってしまうようなら、売り手が、かなり元気になりそうです。
移動平均線を使った暇つぶしの話にお付き合いいただき有難うございます。
どう見てもダウントレンドです。ローソク足も表示してみましょう。
1で分かるように、株価は 1月3日の安値から回復中です。しかし、2を見てください。分厚い束のような移動平均線を完全に突破するには、まだまだ時間がかかりそうです。
下は、多くの人から見放されているゼネラル・エレクトリック(GE)の日足チャートです。
矢印で示した部分を見てください。移動平均線のクロスが始まり、アップルよりも強い形です。ローソク足を入れてみましょう。
移動平均線で作られる帯(矢印)に支えられているといった様相です。
最後にダウ平均を見てみましょう。
移動平均線のクロスが始まり雰囲気が明るくなっています。ローソク足を入れるとこうなります。
前回2回(A、B)はダマシのブレイクアウトでした。今回もダマシの上放れでしょうか?12月の安値から既に13%の上昇ですから、そろそろ下げが起きても不思議ではありません。全ての移動平均線を割ってしまうようなら、売り手が、かなり元気になりそうです。
移動平均線を使った暇つぶしの話にお付き合いいただき有難うございます。
コメント